OAM友の会 会員様専用
OAM友の会 会員様専用
骨を出来るだけ削らずにインプラント(人工歯根)を植立するインプラント手術のことです。
骨を削らずにインプラント窩を形成することができるインプラント用手術器具、OAM(大口式)インプラントシステムでは炎症反応やリスクを軽減することができます。
弊会ではOAM(大口式)インプラントシステムを用いて骨移植の回避、大掛かりな骨増生を軽微にする低侵襲インプラント、低侵襲インプラント手術を実践しています。
>>OAM(大口式)インプラント法についてはこちらからご確認ください。
患者さんの体に対する負担(侵襲)を減らした体に優しい治療や手術を低侵襲治療や低侵襲手術といいます。
高性能な医療機器や技術の進歩がそれを可能としましたが、腹腔鏡を使用した手術では体の数か所から器具を挿入して病変部位を切り取り、
術後数日で退院、社会復帰をすることも可能となりました。
生100年時代を見据えて働き方改革やライフプランについて熱い議論が交わされています。
100歳を超えた日本人はそれほど多くはいないイメージでしたが2017年9月時点ですでに6.7万人の方が100歳を超えていました。
2050年までに100万人を突破する見込みという国連の調査結果もあります。
それでは歯の寿命はどうでしょう。
80歳で20本の歯を残す8020運動は有名ですが、厚生労働省が発表する歯科疾患実態調査(2016年調査)では達成者の割合は50.2%でした。80歳の約半数の方が20本の歯が残っていることになります。また、歯の残存数が多い方は健康寿命が長いと言われていますから100歳まで歯を大事にして欲しいものです。
反面、80歳での残存歯数の平均は8~9本です。弊会では、そのような方にも人生100年時代を健康に過ごしていただくために、残存歯を守るためのインプラント治療について真剣に考え取組んでいます。
>>残存歯を守るためのインプラント治療についてはこちらからご確認ください。
インプラント治療の目的は咀嚼機能の回復です。インプラントは骨と結合する免荷期間を経て上部構造(被せ物)を装着することで咀嚼機能が回復されます。
その後はクリーニングや咬合調整などのメインテナンスや定期予防歯科健診でインプラントができるだけ長く機能するようにします。
インプラント治療と歯を削って詰め物をする虫歯治療との大きな違いは骨にアプローチをするという外科手術ということです。そのため、CTやレントゲンによる骨の形や骨質の検査のほか、血糖値や肝機能などの検査が必要なこともあります。
インプラント治療に必要な簡便な検査方法や術後の定期予防歯科検診、クリーニング、メインテナンスについてOAM友の会所属医院の方に研修会や会員限定研修用ページでご紹介しています。それらについて詳しく知りたい方、気になる方はお気軽にお問合せください。
>>簡便な検査方法についてはこちらからもご確認いただけます。
インプラントも自身の歯と同じように口腔内の清掃とメンテナンスが重要です。
歯科医院でのクリーニング直後の“良い状態”を、次のクリーニングまで(ある程度の)維持が出来るように、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを使用します。それら機械的なメンテナンスに加えて漢方生薬を配合して歯磨きジェルによる静菌効果、血流促進、抗酸化によって、口腔環境を良くすることを考えました。
ご興味のある方はOAM友の会所属医院の方にお尋ねください。
>>生薬配合歯磨きジェルにつきましてはこちらのサイトからもご確認いただけます。
最近アップした動画の短編です。短編動画にオペ動画部分の映像はありません。画像は許可されたもののみとなります。
本編は「会員限定研修用ページ」をクリック、ログインしてご確認ください。
※動画閲覧の際、最新のウェブ環境に対応した「Google Chrome」でご確認いただくことを推奨させていただきます。
2021年1月13日
2020年12月26日
2020年12月19日
鈴木光雄先生オペ動画掲載しました。
ポーラステクニックのデモ動画を掲載しました。会員の方はデモ動画内に鈴木光雄先生によるオペでのポーラステクニックシーンをご視聴いただけます。
ボーンスリッターⅡの使用デモ動画を公開しました。友の会会員の方のみ大口弘先生がオペで使用されている動画も含まれています。
耕しテクニックとサポートバーの使用法デモ動画を掲載しました。
浅野栄一朗先生のフルマウス症例への対処法ついての解説動画を掲載いたしました。
ボーンスリッターを使用した垂直的骨造成のデモンストレーション動画を公開しました。
耳鼻咽喉科専門医コラボ講演会から耳鼻咽喉科専門医の方の講演シーンの全編を掲載いたしました。
2020年10月18日アドバンスコースから新しい症例解説シーンを公開しました。 下顎前歯部2本埋入です。1本は垂直的に骨欠損している症例です。
大臼歯歯槽中隔を拡大した抜歯後即時埋入オペ動画公開しました。
2020年8月23日に開催した大口弘先生の講演動画を前半、後半に分けて掲載いたしました。
OAM+ティッシュマネジメントセミナーでの豚顎骨実習用デモンストレーション動画です。長尺版で編集しましたので、切開、剥離、縫合までの一連の流れでご視聴いただけます。
先日公開いたしました山口葉子先生による講演の午前(後半)講義シーンを掲載いたしました。
昭和大学歯学部インプラント講座の山口葉子先生によるOAMベーシックコースの講演動画を掲載いたしました。
耳鼻科専門医コラボハンズオンコースでの質疑応答シーン動画を掲載いたしました。
OAM耳鼻科専門医コラボハンズオンコース内での耳鼻科専門医、山本英永先生の午前講義前半を会員限定ページに掲載いたしました。